建築業で使用するヘルメットを選ぶポイント
さまざまな危険を伴う建築現場では、作業員の安全を守るヘルメットが欠かせません。
現場で使用するヘルメットを選ぶ際は、安全性に優れたタイプを選びましょう。
今回は、建築業で使用するヘルメットを選ぶポイントを解説します。
▼建築業で使用するヘルメットを選ぶポイント
■頭部の大きさに合わせて選ぶ
ヘルメットを選ぶ際は、頭の大きさに合ったサイズを選びましょう。
動いているうちに脱げてしまうヘルメットでは、万が一の時に頭部を守れません。
安全に作業を進めるためにも、動いても脱げないサイズを選ぶようにしましょう。
■素材から選ぶ
ヘルメットに使用される素材は、熱硬化性樹脂製・熱可塑性樹脂製の2種類です。
熱硬化性樹脂製は軽症で使いやすく、熱可塑性樹脂製は強度が高いため、多くの建築現場で使用されています。
現場の状況により、適切なタイプを選びましょう。
■機能性から選ぶ
快適にヘルメットを使用するには、機能性も重視しましょう。
軽量タイプや衝撃吸収タイプ・暑さや蒸れ対策ができるヘルメットなど、種類はさまざまです。
作業内容に応じて、適切な機能を持つヘルメットを選ぶことがポイントです。
▼まとめ
建築現場で使用するヘルメットは、頭部の大きさに合うサイズを選ぶことがポイントです。
また素材や機能性にも着目し、作業内容に適したタイプを選ぶようにしましょう。
兵庫にある『株式会社山功』では建築業のなかでも主に足場工事を行っており、現在鳶職人として活躍する社員を募集しております。
学歴・年齢・経験は問いませんので、仕事の幅を広げたいと考えている方はぜひご応募ください。