安全靴のにおい対策とは

query_builder 2025/01/01
採用コラム
17

落下や転倒事故から足を守るため、建設現場では安全靴を着用します。
毎日着用するものだからこそ、安全靴のにおいが気になる方も多いでしょう。
気持ちよく使用するためには、におい対策を行うことが大切です。
今回は、安全靴のにおい対策について解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
▼安全靴のにおい対策
■抗菌タイプの中敷きを使用する
安全靴がにおう原因の1つは、雑菌の繁殖によるものです。
雑菌を繁殖させないためには、抗菌タイプの中敷きを使用しましょう。
においが気になるようになったタイミングで交換を行うと、効果が持続します。
■消臭スプレーを使用する
靴の中は蒸れやすく、知らぬ間に汚れも付着しています。
汗や皮脂などが混ざり、蒸れて雑菌が繁殖することでにおいが発生します。
安全靴を使用した後は、靴専用の消臭スプレーでにおいを除去しましょう。
■洗浄する
中敷きや消臭スプレーでの対策に加え、洗浄を行うとよりにおいを除去できます。
汗や皮脂汚れは、中敷きやスプレーだけでは対策できないため、週に1度は洗浄を行いましょう。
洗浄を行うことで、においの原因から落とせるため、快適に使用できます。
▼まとめ
安全靴のにおい対策として、中敷きや消臭スプレーを活用すると良いでしょう。
また週に1度洗浄を行うとにおいの原因から断つことができ、快適な状態で安全靴を使用できます。
兵庫にある『株式会社山功』では主に足場工事を行っており、現在鳶職人として活躍する社員を募集しております。
職場の雰囲気も良く福利厚生も整っておりますので、建築に携わりたい方はぜひご応募ください。

NEW

  • 震災から30年

    query_builder 2025/01/17
  • 2号検定

    query_builder 2024/11/14
  • 地震による橋への影響は?

    query_builder 2025/03/15
  • 橋に使用されている材質の種類とは

    query_builder 2025/03/08
  • 橋における構造の種類

    query_builder 2025/03/01

CATEGORY

ARCHIVE