橋に使用されている材質の種類とは

query_builder 2025/03/08
採用コラム
26

日常生活を送るなかで、橋を利用する方も多いでしょう。
普段、何気なく利用している橋には、さまざまな種類の材料が使用されています。
橋を作る仕事に携わる場合、使用されている材料について把握しておく必要があります。
今回は、橋に使用されている材質の種類について解説しているので、ぜひ参考にしてください。
▼橋に使用されている材質の種類
■鉄筋コンクリート
コンクリートは強度に優れた素材で、河川や運河に掛けられる小規模の橋がメインです。
しかし、横に引っ張る力には弱いため、鉄筋で補強した「鉄筋コンクリート」が使用されています。
■石材
石材は、堆積岩と火成岩の2種類が使用されています。
橋に使用されるのは、堆積岩である砂岩や溶結凝灰岩が一般的です。
■木材
古くから木材は、橋の材料として使用されてきました。
橋を作る際は、無垢材のほかに集成材なども使用されています。
コンクリートや鋼材を組み合わせる場合もあり、現在では耐久性に優れた木橋も多く存在しています。
■鋼材
鋼材は、鋼を板状にして加工した板金のことです。
橋を作る際は、鋼材とボルトを組み合わせることが多くあります。
優れた強度を持つため、大きな橋を作る際に用いられています。
▼まとめ
橋に使用されている材質の種類は、鉄筋コンクリート・石材・木材・鋼材などがあります。
橋の種類によって使用される材料が異なるため、橋づくりに携わる場合は事前に知っておくと良いでしょう。
兵庫にある『株式会社山功』は、橋づくりをはじめとする土木工事や建築工事を行っている会社で、現在作業員を募集しております。
仕事を通じて専門的な知識やスキルを学べる環境で、地域に役立つ仕事をしてみませんか。

NEW

  • 震災から30年

    query_builder 2025/01/17
  • 2号検定

    query_builder 2024/11/14
  • 地震による橋への影響は?

    query_builder 2025/03/15
  • 橋に使用されている材質の種類とは

    query_builder 2025/03/08
  • 橋における構造の種類

    query_builder 2025/03/01

CATEGORY

ARCHIVE