橋の補修を行う必要性について

query_builder 2025/03/22
採用コラム
28

多くの人々が利用する「橋」は、経年により少しずつ劣化していきます。
橋を安全に利用するためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。
今回は、橋の補修を行う必要性について解説しているので、ぜひ参考にしてください。
▼橋の補修を行う必要性
■橋の老朽化を防ぐ
日本には、大小かかわらずおよそ70万本の橋が存在しています。
これらの橋は古くから建設されたもので、老朽化が問題視されているのです。
安全に橋を利用するためにも、定期的な補修工事は必要と言えるでしょう。
■生活水準を維持する
橋はライフラインの1つとして、荷物の運搬や地域間の移動など、さまざまな役割を担っています。
しかし、自然災害や事故などで橋に損害を受けてしまうと、円滑な交通を実現できません。
破損した部位をその都度補修することにより、地域活性化や生活水準の維持にもつながります。
■ダメージを最小限に抑える
橋は年数の経過により、ダメージを受けてしまいます。
例え小さなひび割れであっても、放置すると大きな損傷となり、橋の利用ができなくなるでしょう。
ダメージを最小限に抑えるためにも、補修工事は必要です。
▼まとめ
橋の補修を行うことで、老朽化を防ぎ、ダメージを最小限に食い止められます。
また、橋の補修によって交通のライフラインを保つことで、生活水準の維持にもつながるでしょう。
『株式会社山功』は、兵庫を中心に橋づくりをはじめとする土木工事や建築工事を行っています。
現在、一緒に働くスタッフを募集しておりますので、建築の仕事に興味を持たれている方はぜひご応募ください。

NEW

  • 震災から30年

    query_builder 2025/01/17
  • 2号検定

    query_builder 2024/11/14
  • 建築に関わる仕事について

    query_builder 2025/06/15
  • 橋梁補修工事の流れ

    query_builder 2025/06/01
  • 橋梁点検の内容について

    query_builder 2025/05/15

CATEGORY

ARCHIVE