橋梁点検の種類

query_builder 2025/05/01
採用コラム
33

橋を安全に使用するために、定期的な橋梁点検が行われます。
橋梁点検方法にはさまざまな種類があるため、点検作業に従事する前は事前に把握しておきましょう。
今回は、橋梁点検の種類について解説します。
▼橋梁点検の種類
■地上点検
地上から、橋の劣化部分を確認していく方法です。
規模の小さく、高さが低い橋で用いられています。
人が入れる広さがあれば、点検が行えるという点がメリットです。
■はしご点検
はしごを使用して、橋の点検を行います。
地上と橋の差分が少ない場合に用いられ、主に5メートル前後の橋で行われています。
高所作業にあたるため、安全に注意して作業を行わなければなりません。
■リフト車点検
橋の下に道路や広場など、充分なスペースがある場合に用いられる点検方法です。
点検する橋の高さによって、リフト車の長さを選定します。
リフト車は最大100メートルまで伸びるタイプもあるため、高さのある橋でも対応が可能です。
■ロープアクセス点検
はしごやリフト車でも点検が行えない橋では、上から吊り下げる「ロープアクセス点検」が用いられます。
ロープにぶら下がって橋の点検を行うため、安全帯をしっかり着用する必要があります。
▼まとめ
橋梁点検の種類は、以下の通りです。
・地上点検
・はしご点検
・リフト車点検
・ロープアクセス点検
点検方法によって作業内容も異なるため、点検業務を行う場合は事前にチェックしておきましょう。
兵庫にある『株式会社山功』では、建築業で職人として活躍する正社員を募集しています。
橋梁点検を含めたインフラ整備も対応しているので、興味がある方はお気軽にお問合せください。

NEW

  • 震災から30年

    query_builder 2025/01/17
  • 2号検定

    query_builder 2024/11/14
  • 建築に関わる仕事について

    query_builder 2025/06/15
  • 橋梁補修工事の流れ

    query_builder 2025/06/01
  • 橋梁点検の内容について

    query_builder 2025/05/15

CATEGORY

ARCHIVE